喫茶店を始めると、思いがけないほど多くの営業電話がかかってきます。電気料金が安くなるという勧誘、インターネット回線の切り替え、さらには取材や広告を装った案内まで。新しく店を開いたばかりの場所は、営業の世界では格好の標的なのかもしれません。
けれど、ミラドールにとってそれらはほとんど必要がありません。電気や通信の契約はすでに整っていますし、宣伝に力を入れるつもりもありません。なぜなら、ミラドールはこの街の日常にそっと寄り添い、地元のお客様に来ていただくことを何より大切にしているからです。
店の扉を押してくださるのは、近所に住む方、散歩や買い物の途中でふと立ち寄る方、海辺の風に誘われてやってくる方々。大きな広告よりも、一杯のコーヒーや一皿の料理を通じて「また来たい」と感じてもらえることの方が、この街で生きるミラドールには意味があります。
営業電話に応じるより、目の前のお客様に心を込めること。その積み重ねが、この街の風景のひとつとしてミラドールを根づかせ、やがて誰かの「いつもの場所」となっていくのだと思います。
